スタッフブログ

マドレーヌのご紹介 悠Uサンルーム(ティージー 豊橋市)

2021年11月24日|カテゴリー「悠Uサンルームのある風景
4d65f3ec7d26f30229e270fb18617fb8
時々登場していますマドレーヌとげんのすけですが、改めてご紹介いたします。

ティージー(豊橋市)の「悠U(ゆうゆう)サンルーム」にいつもいますので遊びにきてください♪



詳細はティージー(株)ウェブサイトの「お問い合わせ」、お電話、インスタグラムのDM、LINEなどからお気軽にお問合せください。

◆フリーダイヤル
0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・第3土曜・日・祝日 

◆LINE
ID:@581ghboe

◆◆窓・ガラス・雨戸・網戸・シャッター・ドア・リフォーム・水まわり
・エクステリア・カーポート・フェンス・門扉・ポスト・物置
・サンルーム・ウッドデッキ・断熱・屋根・太陽光発電・蓄電池◆◆ など、ご用命は・・・


◆創業1946年 ティージー株式会社
MADOショップ 豊橋牛川通店
愛知県豊橋市牛川通3丁目13-3

秋を楽しむグランピングを悠Uサンルームで! 豊橋市 ティージー

2021年11月22日|カテゴリー「悠Uサンルームのある風景
ティージー(豊橋市)の「悠U(ゆうゆう)サンルーム」ではマドレーヌとげんのすけが実りの秋に感謝をしています♪

秋は実りの季節ではありますが、気候変動による影響で農作物にも被害が出ています。

原点回帰をして、自然環境を守る取り組みが急務ですね!




マドレーヌ達とげんのすけは秋を楽しみながらグランピングをしています。

15-simple-2
「悠Uサンルーム」内では外の解放感を満喫でき、しかも冷たい風を通しませんので、解放感に満ちた、快適なグランピングを楽しむことができます。



ティージー株式会社(豊橋市)には「悠Uサンルーム」の実物展示がございます。

34-columns2
詳細はティージー(株)ウェブサイトの「お問い合わせ」、お電話、インスタグラムのDM、LINEなどからお気軽にお問合せください。


◆フリーダイヤル
0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・第3土曜・日・祝日 

◆LINE
ID:@581ghboe


◆創業1946年 ティージー株式会社
MADOショップ 豊橋牛川通店
愛知県豊橋市牛川通3丁目13-3

4日目は悠Uサンルーム出入口の改修(引き違いから引戸)工事など【静岡県御前崎市】

2021年11月18日|カテゴリー「施工現場
静岡県御前崎市の悠Uサンルーム工事の4日目。

今日は内装工事のオプション工事として人気の「サンルーム出入口改修工事」の説明をします!

通常はサンルーム出入口(リビングと悠Uサンルームの間)は既存の窓(引き違いの掃き出し窓)をそのまま利用しますが、出入口を広くしたい(窓を全開にしたい)というご要望があったのでご提案したのがコレです。


IMG_9507-e1643781269594
↑↑↑ 工事前はリビングの出入口は掃き出し窓(雨戸付き)でした



今までは窓(横幅約180㎝)を開けると開く部分としては半分の約90㎝となり、残りの半分は窓のままの状態となります。

それを開く部分が最大約180㎝になるように「引き込み窓」にリフォームする工事が今回採用されました。

商品としては、YKKAP製の樹脂窓「プラマードU」を使う訳ですが、この商品は引き込み窓の設定はないので、長年の創意と工夫で完成された技術の特殊工事として行っています。(これはなかなか真似できませんよ)

価格は窓の大きさや建物の構造にもよりますが、概算で30万円となります。

決して安くはない工事ですが、既存窓がアルミサッシで単板(1枚)ガラスの場合、樹脂サッシでペアガラスになって断熱性能もアップしますので、施工したお客様は皆さん「やってよかった」と満足して頂けるおススメのオプション工事です!


20211027_1458253-e1643780935214
↑↑↑ リビング掃き出し窓を完全に撤去(横幅約180cm)
20211029_0800581-e1643780763726
↑↑↑ 枠内左側壁面に窓2枚を引き込めるようにして完成


あとは内装仕上げ工事です。

窓と窓(樹脂サッシ間)の“隙間”に木材(自然塗装がされた白色のもの)を取り付けていきます。

この窓と窓の隙間から、悠Uサンルーム内にコンセント(オプション)を取付ける時や照明器具と換気扇のスイッチを取付ける時に配線を隠しながら通す役割があります。

(下の写真5枚は別の現場で撮影した写真です)


IMG_7909-e1586753922199
↑①サッシ間の木材の取り付け前↑
IMG_7930-e1586754031557
↑②上部木材の取り付け↑ ※横材
IMG_7933-e1586754108500
↑ ③サッシ間の木材の取り付け↑ ※縦材
IMG_7912-e1586754283363
④電気配線を天井垂木からサッシ間を通す
IMG_7915-e1586754357344
⑤サッシ間を通った配線は床下から建物側へ


悠Uサンルームにカーテンを取り付ける時は、写真④の横材にカーテンレールを取り付けます。

今回はカーテンは付けない予定ですが、サンルーム設置後にカーテンを付けたくなった時にも対応ができるようになっています。

今日はこの工事以外にも、屋根や窓まわりのコーキングや掃除など地味な仕事が多い一日でした。

順調に進んでいますので早ければ明日には完成予定です♪


3日目は悠Uサンルームの内装(床貼り)と外装(外壁と雨どい)工事(静岡県御前崎市)

2021年11月17日|カテゴリー「施工現場
こんにちは。代表の高橋です。

静岡県御前崎市の悠Uサンルーム工事3日目です。

昨日のうちに屋根(強化ガラス&旭硝子ヒートカット)と側面のシャノン製樹脂サッシ(遮熱高断熱アルゴンガス入りペアガラス)の取り付けが終わっていたので、見た目には完成に近い状態ですがまだまだです。

外回りの工事を進めながら、室内作業が多い1日となりそうですが本日も安全作業で施工します!


20211027_080142-e1637796412600

先ずは、内装工事の説明をします。

昨日は途中まで床に断熱材(スタイロフォーム)を入れていきましたので、本日は床の仕上げまで進めていきます!

スタイロフォームについて詳しく書いたブログがありますので、詳しく知りたい方はコチラ


断熱材を最後まで敷き詰めたら、その上から下地材を貼り、最後に仕上げのフローリング材を貼っていきます。

今回採用されたのは、標準仕様の「ジャパン建材」の「WPCフローリング Bulls セフィラⅡ」です。既存の住宅の床材に近い色合いの商品が希望とのことで、この商品が採用されました。


20211027_0933351-e1641022005512
↑↑↑ 断熱材の上から床下地材を取り付け途中 。壁にも外壁材を貼っていきます。
20211029_160549-e1641025263567
↑↑↑ 床フローリング工事完成。外壁材も貼れました!


続いて、サンルーム外側壁面に貼った外壁材の説明です。

今回の採用されたのは、標準仕様の外壁材で一般住宅でも使用する「旭トステム社」の「AT-WALL15P(厚み15ミリ)」です。

標準仕様の外壁材でも選べる範囲は広いので、既存住宅の外壁に合った外壁材を選ぶことは可能ですが、オプションでほぼ全ての外壁材を使用できるので、外壁に“こだわり”があるお客様の御用にもお答えすることが出来ます。


863b6d427b8b5e8d0fd991943fc3505e-e1643774172626
↑↑↑ 雨どいを取り付ける前の状態
1033fb4c1762844ba66b20cffc622c2f-e1643774335588
↑↑↑ 雨どいを取付中(右側部分が雨どい取り付け前の金具だけの状態)

次に同じく外装工事の「雨どい取り付け」を説明します。

雨どいは取付部材が多いので地味ですが見た目以上に時間がかかる作業です。


af8ac354fe0ca5ee732378f5bfeb7b99-e1643774452938
↑↑↑ 雨どい取り付け完了(上から見ると取付金具の多さが分かる)



お客様はご厚意でいつも現場にお茶やお菓子を出してくださいますが、

今日は「早いねー。もう形が出来てきた!」と言って喜んでいらっしゃいました。

ただ、ここからが意外と時間がかかるんですよ。

そんな様子を明日またお伝えしていきます。


ティージー秋まつりご来場ありがとうございました!【愛知県豊橋市】

2021年11月17日|カテゴリー「イベント
IMG_0976-e1637201157531
こんにちは!受付スタッフの穂浪です

11月13日(土)11月14日(日)に開催したティージー秋まつり」にお越しいただきありがとうございました

昨年同様、コロナ対策の為規模を縮小しての開催となりましたが2日間で200組近くの方にお越しいただきました

毎年大人気の「お花の産直市」では開始時間にご来場して、沢山購入される方が多かったです
今回は初登場の「サクラソウ」が人気で土曜日に完売してしまいました

昨年から新たに秋まつりの新企画として登場した「銀座に志かわ食パン販売」でも多くの方にご購入頂きました
食パン販売を知らずに来場された方で、帰り際に興味を持って頂き購入した下さった方がいました!
こちらも両日ともに完売しました、ありがとうございました!



玄関展示品
お花の産直市
商談の様子
イベントの様子
こちらが今回開催した秋まつりの様子です

左から1枚目の写真が前回のブログで紹介した新しい展示になります
展示の効果で今回は玄関に関する現地調査依頼が多かったです
実物を見て触っていただき興味を持ってくださった方が多くてうれしいです

ズバリ、玄関は家の顔です
毎日の紫外線や雨風で塗装が剝がれたり、日々の開け閉めで鍵が重くなってきたりと
毎日使うものはどうしても劣化してしまいます、、、
今では電気錠や断熱性能が高いものや通風機能など玄関も進化してます!
是非気になったら展示物を見にご来店頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい

2日目は悠Uサンルームの床組み工事と窓サッシ取付工事(静岡県御前崎市)

2021年11月16日|カテゴリー「施工現場
こんにちは。
代表の高橋です。

静岡県御前崎市の悠Uサンルーム工事2日目。

昨日までに建方と屋根材の設置(防水コーキング工事は途中)までは終わったので、本日は床組み及び床材取付工事と建具(窓サッシ)の取付工事です。




IMG_0684-e1637795547889


床組み工事では、先ずは床を支える大切な部材である束(鋼製束)を取り付けます。

鋼製束とはその名の通り、鋼の束ことで強度も強く、白蟻(アリ)被害にも強く、しかも長さが現場で調整できるので床の水平を出すのにも重宝しています。

昨日はイラストで見てもらいましたが、実際はこのような感じです。

鋼製束の上に大引き(おおびき)が乗り、その上に根太(ねだ)、その上に床材の下地となる合板を取り付けていくわけですが、大事なことは断熱材をしっかりと入れることです。


IMG_0688-e1637795805713

IMG_0689-e1637795973255


悠Uサンルームで使用する断熱材は「スタイロフォーム」です。

以前に詳しく書いたブログがありますのでご興味ある方は是非一度ご覧ください。↓↓↓




IMG_0693-e1637796048663

床材の下地がある程度できた状態で、いよいよ窓サッシを取り付けていきます。

サッシはシャノン製の樹脂サッシを使用しています。

樹脂サッシはアルミサッシと比べて “熱の伝わりが1000分の1” と言われているほど高断熱の窓枠です。

しかも中にはまっているガラスも、遮熱高断熱ペアガラスを採用。しかもガラスとガラスの間にはアルゴンガス入り!

なぜガラスの空気層にガスを入れるのか?

それは、アルゴンガスが空気より重たく熱を伝えにくいという性質を利用しているため、通常の空気層と比べると断熱性能が高くなるからです。

これら窓枠とガラスを悠Uサンルームでは標準採用していますが、同等品であれば国内メーカーのYKKAPやLIXIL(トステム)、三協アルミを使用することも可能です。

シャノン以外のメーカーを使用するケースとしては、既存住宅の窓サッシが国内メーカーで、その色に合わせたいという理由からです。(同じ白色でもメーカーにより微妙に色が違うからです)

ちなみに…、私の自宅に設置しました悠Uサンルームで採用したサッシは、YKKAP製「APW」という樹脂サッシです。


IMG_0695-e1637796338741


全てのサッシの取り付けが終わる頃には夕方近くになっていました。

あとは、残っていた床材の取り付け作業と外まわりの防水コーキング作業の続きを進めていきます。

この写真を見ると、もうすぐ完成!?と思う方もいるでしょうが、意外とここからが時間がかかります。

通常の工事期間は5日ほど。

あと3日間の工事については細かい部分が多く写真が少なくなりがちです。。

可能な限り詳しく説明していきますので次回をお楽しみに!


20211028_154143-e1637795645685
↑ベランダ下の狭いところの防水コーキングもしっかりと行います!


広い庭と洋風住宅に似合う悠Uサンルーム設置工事の初日【静岡県御前崎市】

2021年11月15日|カテゴリー「施工現場
こんにちは。代表の高橋です。

ようやく始まりました!

静岡県御前崎市の悠Uサンルームの取付工事!!


本当であれば5月頃に施工する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響でずっと工事が延期となっていました。

サンルームの基礎は4月には完成していましたので、本当に長らくお待たせして申し訳ありませんでした  m(_ _)m


長野県から約3時間かけて午前10時頃、3台の車(トラック1台、ワゴン車2台)と4人の施工スタッフが到着。

スタッフの皆さんはいつもの心強いメンバーで安心して工事を見守ることが出来ます。


IMG_1724-e1637234479346
↑ 悠Uサンルーム施工前(最初にお伺いした時にあった立派なテラスはお客様ご自身で撤去されました)
IMG_9497-e1637234408757
↑ 悠Uサンルーム施工前(基礎施工後の写真は撮り忘れてしまいました。ゴメンナサイ。。)


初日の午前中は「建方」(たてかた)です。

建て方と言えば、木造在来住宅で大工さんが木の柱を1本すつ組み上げていく姿を想像する人もいるかもしれませんが、悠Uサンルームの場合はどちらかと言えば大手ハウスメーカー(パネル工法)の建て方に似ています。

今回はアルミ材のユニット9つ、事前に製作して現地で組んでいくことになりますが、先ずは図面と照らし合わせて必要な線や寸法などを書いていく墨出し(すみだし)作業を行います。

難しい形状ですが、今回も図面通りで問題なし!

事前に製作したアルミ材を、悠Uサンルームの特徴である7角形になるように組んでいきます。(サンルームの大きさによって5角形の場合もあります)

他社では真似できない技術力が改めて分かるところです。


途中で雨が強くなってきたため、急きょブルーシートで養生をしながら工事を行うことにしました。

IMG_0658-B3-e1637235078348
↑ 建て方工事中
IMG_0661-B4-e1637235166776
↑ 基礎と寸法ピッタリ!


次に「屋根」取付作業です。

屋根材は、強化ガラスとツインカーボヒートカット(旭硝子AGC製)の二重構造となっています。

ツインカーボヒートカットについて詳しく書いたブログがあります↓↓↓(前編と後編の2回に分けて書いています)



強化ガラスは平面にかかる衝撃にはとても強いですが、万が一、上部の強化ガラスが割れても下部のヒートカットで受け止めるという構造なので安心です。

ただ、強化ガラスは現地で切断や加工が一切できないため事前に製作した寸法通りに施工する必要があります。

多少のクリアランス(寸法の余裕)はあるにしても、ミリ単位で1か所でも間違えば、屋根全体も寸法が合わなくなり取付ができなくなる可能性もあるのです。

今回は悠Uサンルームの屋根の一部がベランダ屋根の下に入るため、通常より少し作業に時間がかかりましたが、今回も寸法バッチリ!!

綺麗に屋根が納まりました♪ 
(ひと安心・・)


IMG_0666-B5-e1637234979150
↑ 屋根材を受ける構造材は木の栂(つが)材です
IMG_0673-B6-e1637234863493
↑ 屋根の設置が完了!


午後からは天気も回復してきたので、午前中に載せただけの屋根材を固定していきます。

屋根材と屋根材の間にカバーを取り付けながらコーキングで防水工事を行います。

(防水コーキング作業は明日まで続きます)


IMG_0686-B7-e1637234793554
↑ 三角形の屋根材の間にアルミ製のカバーを取り付け
IMG_0687-B8-e1637234705232
↑ コーキング作業は屋根だけで丸2日間はかかります


同時進行で、床材を取り付けるための床組み(ゆかぐみ)作業も進めます。

床組みとは床を支える骨組みのことで、束(つか)・大引き(おおびき)・根太(ねだ)の順番で作業を進めますが、この作業工程は新築住宅で行うものとほぼ同じです。

下のイラストは一般的な木造住宅の床組みを表していますので参考にしてください。


悠Uサンルームの場合、基礎(コンクリート)の上に鋼製束を取り付けて、その上に大引きを取り付けます。

その上に大引きより間隔を狭くして根太を取り付けて、その上に床材を取り付けていく訳です。


実際にどのようになっているのかは明日の施工の際に写真で説明したいと思います。

どうぞ、お楽しみに♪


i-146
↑ LIXIL(リクシル)ホームページより抜粋

第19回ティージー秋まつり開催のお知らせ【愛知県豊橋市】

2021年11月8日|カテゴリー「イベント
2021年11月カレンダー
こんにちは!受付スタッフの穂浪です

まずは11月の定休日についてのお知らせです

11月 3日(水) 定休日(文化の日)
11月 6日(土) 定休日
11月 7日(日) 定休日
11月13日(土) 秋まつり
11月14日(日) 秋まつり
11月20日(土) 定休日
11月21日(日) 定休日
11月23日(火) 定休日(勤労感謝の日)
11月27日(土) 営業日
11月28日(日) 定休日

今月は弊社一大イベントの「ティージー秋まつり」を開催します秋まつりについて紹介します

第19回ティージー秋まつり

211113秋まつり_表面
211113秋まつりチラシ_裏
昨年はコロナ禍の為、屋台コーナー・工作コーナー・ちびっこ縁日など中止し
規模を縮小しての開催でしたが2日間で190組の方にお越しいただきました

今年も感染症対策をしっかり行い、昨年同様規模を縮小しての開催となります

昨年と違う点は…ズバリ展示品です

玄関の展示品数を増やしました!さすがに全色・全タイプとまではいきませんが
片開きドア、親子ドア、引戸など、いままで1種類しかなかった玄関をそれそれの種類ごと増やしました
只今展示品を取り付け最中です!気になる方は是非秋まつりへお越しください

テラス囲いもリニューアルしました!こちらに関してはまた後日施工の様子を紹介したいと思います

他にもお花の産直市、格安の網戸張替、高級食パン銀座に志かわの販売など様々な企画をご用意してます


イベント特別価格で気になる商品をGETできるチャンスです!是非お気軽にお越しください

対応エリア

豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市、東栄町、設楽町、豊根村、
豊田市、岡崎市、幸田町、西尾市、安城市、知立市、刈谷市、東郷町、みよし市、碧南市、高浜市、名古屋市など愛知県全域、
湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町など静岡県全域、

その他、岐阜県、三重県も対応しています。

pagetop