愛知県名古屋市・豊橋市|悠Uサンルーム|ティージー株式会社
悠Uサンルームの建て方(骨組み)工事と屋根工事【2日目】
ホーム
/
スタッフブログ
/
施工現場
/ 悠Uサンルームの建て方(骨組み)工事と屋根工事【2日目】
こんにちは。
代表の高橋です。
昨日に引き続き、本日も静岡県静岡市で施工中の悠Uサンルームの現場レポートです。
朝から曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない状況のなか工事開始。
先ずは雨が降り出す前に、サンルームの建て方(骨組み)を完成させて、何とか屋根まで乗せたい一心で工事を進めます。
墨出し(寸法の計測作業)を昨日しっかりとやっておいたので、工事は順調に進んであっという間にアルミ材と木材(垂木)で骨組みが完了。
続いて、事前に工場で強化ガラスとヒートカット(旭硝子)と合わせておいた屋根材を次々と載せていきました。
三角形の特殊な形ばかりですが、図面通りピッタリと合わせていきます。
こればかりは本当にいつも感心させられます。
ここまで出来たところ(昼前に)で雨が降り出してきたので急いでブルーシートで屋根を覆い養生をしました。
雨はそれほどひどくなかったので、合間を見て樹脂サッシ(シャノン)を取り付けていきます。
一人で簡単に持ち上げていますが、ガラスは遮熱高断熱(ガス入り)ペアガラスのため結構重たいですよ。
午後からは雨は上がってきたので、サンルームの外と中に分かれて作業を進めていきます。
サンルーム内では、大工さんが新築の建物と同じような工程で床材を貼る前の床組みをしていきます。
1本1本丁寧に、木材の間隔が狭いのは床が丈夫な証拠です。
午後からは雨が上がったので外まわりの防水コーキング作業を進めます。
明日は雨の予報だったので今日中に終わらせないといけません。
サンルーム内部の作業もどんどん進みます。
床組の木材と木材の間に断熱材を入れ込んでいきます。
断熱材
「スタイロフォーム」
について詳しく説明したブログがあるので
興味がある方は
コチラ
へ
この断熱材があるから床からの暑さ・寒さが気にならないのです!
ここまでである程度の形(外観)ができたのを見て、
今日たまたま違う打ち合わせで来られていたお施主様から
「本当に4日も5日もかかるの?」
と言われてしましました。
実はここからが時間がかかります。
新築住宅でも建物の外観が出来上がってから完成までに時間がかかりますよね?
悠Uサンルームも、これからが時間がかかりますが、詳しくまた説明していきます。
今日はこれまで。
«
富士山が見える屋上ベランダに悠Uサンルーム設置工事【1日目】
悠Uサンルームの内装(床貼り)と外装(雨どい)工事【3日目】
»
地域のこと
悠Uサンルームのある風景
悠Uサンルームについて
施工現場
イベント
時事ネタ
ベランダを囲う際に有効活用する方法は?快適空間を作るためのリフォームとDIY
テラス囲いの後付け・固定資産税の問題点とは?後悔しないための確認事項
増築で洗濯物を快適に!サンルーム・ランドリールームのメリットと費用
庭改装のアイデアは?夢を叶える庭のリノベーション術
一階窓の防犯対策は?侵入されやすい窓の特徴と効果的な対策方法を解説
増築できない?建ぺい率オーバーや接道義務で諦める前に知っておきたいこと
サンルームの用途は?夢を叶える多様な活用例を紹介!
サンルームの大きさはどうする?小さなお子様がいる家庭は大型タイプがいい?
サンルームを増築するときに気をつけたい建ぺい率とは?
サンルーム、いらなかった?後悔する前に知っておくべき理由とその対策
2025年1月(4)
2024年12月(3)
2024年11月(4)
2024年10月(4)
2024年9月(4)
2024年8月(4)
2024年7月(4)
2024年6月(4)
2024年5月(4)
2024年4月(3)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(4)
2023年10月(2)
2023年9月(2)
2023年7月(1)
2023年6月(1)
2023年5月(2)
2023年3月(1)
2023年2月(2)
施工例38 玄関側の空間を生む
2025.01.09
2025新春フェア開催のご案内【1/11(土)-12(日)】(ティージー株式会社)
2024.12.26
年末年始休業ついてのご案内【ティージー株式会社】
2024.11.06
ティージー秋まつり2024【11/9(土)・10(日)】開催のお知らせ(愛知県豊橋市)
会社案内
アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
東海4県の全域に対応しています。
愛知県 全域、岐阜県 全域、三重県 全域、静岡県 全域。